googleカレンダーの表示順を変更する
紙好きメモ好きな私なので、机周りのカレンダーや仕事に利用するカレンダーは紙媒体なのですが、まれにweb上のカレンダーを使うこともありまして。
先日、googleカレンダーを開いたら、表示順がピンとこなかったので、その変更方法を忘れないよう記することにしました。
googleカレンダー表示順変更:現状
例えば、現在設定しているカレンダーは、
・潮名(気象庁方式)
・日本の祝日
・六曜カレンダー
この3つで、何も設定していない状態です。
このままだと、祝日がに2番目に表示されているため、六曜表示にズレが生じています。
この「日本の祝日」と「六曜カレンダー」を入れ替えようという作業です。
googleカレンダー表示順変更:作業
■作業1
画面左のカレンダー名が表示されている箇所にマウスをあてると、縦並びの3点が表示されるので左クリック。■作業2
小窓が開くので「設定」を左クリック。■作業3
カレンダーの設定画面が開く。■作業4
名前を左クリックし、名前の前に番号をつける。■作業5
同じように他のカレンダーも名前の前に番号をつける。■作業6
全ての名前を変更した後、画面左上の「設定」を左クリックすれば、番号順に並び変わっている。↓↓↓変更前↓↓↓
↓↓↓変更後↓↓↓
簡単ですので是非お試しください。
品川区の武蔵小山、目黒不動前、五反田駅、目黒駅近隣にて、web制作を軸にひとり稼業にて活動しております。
元は事務職を長くしておりましたですので、会社内におけるエクセル・ワードなど事務関連のソフトにはある程度対応可能です。
・事務員さんが急に辞めてしまって困っている
・人員削減で事務関連の手が足りない
・ひとりで全てやるのに限界がきたが事務員を雇う程余裕はない
等など、事務関連でお困りのことがございましたらお気軽お問い合わせください。
元は事務職を長くしておりましたですので、会社内におけるエクセル・ワードなど事務関連のソフトにはある程度対応可能です。
・事務員さんが急に辞めてしまって困っている
・人員削減で事務関連の手が足りない
・ひとりで全てやるのに限界がきたが事務員を雇う程余裕はない
等など、事務関連でお困りのことがございましたらお気軽お問い合わせください。