東京都庁の展望台

2025年5月22日 カテゴリー: タグ:


新宿に用があり、折角新宿行くならその前に今だ足を踏み入れていない東京都庁でも行ってみるかと、家を早めに出て東京都庁へ向かうことにしました。


東京都庁:新宿駅からの道のり

うん十年東京に住んでいるので流石に都庁への道はある程度把握していますが、現在新宿西口は再開発中で迂回させられるのは必須。
その時間も考えて動いたのですが、思ってた以上に遠く、結構汗をかくはめになりました(苦笑)。

どうせなら歩いたことのない道がいいかなと、中央通り地下にある地下連絡通路を選択。
場所はこちらです(下図オレンジライン)。



サイドには隣接するビルの地下街への入口が設けられており、カフェやレストランにも行きやすいようになっていました。
おそらくラッシュ時は流れに沿って歩かないと大変なことになりそうですが、昼間は陽射しも避けられ、都合良い通路となっているようでした。


東京都庁:入口



いざ!東京都庁!!
今回の目的は展望台なのですが、入り方のチェックをしてこなかったためまずは受付へ。
伺うと、1階から展望室専用エレベータがあるというのでそのまま1Fへ。
展望台は北と南の2箇所あるのですが、たまたま私が行った際には何故だか北展望台のエレベーターが行列をなしていたので、逃げるように南展望台のエレベーターへ。
まぁ気持ちは富士山でも拝めればと思っていたので南で丁度よかったかも。


東京都庁:展望台

中央にお土産売り場と都庁おもいでピアノがあり、360全面ではありませんがほぼ360度、景色を見ることができる展望台でした。







ですが、ご覧の通り残念ながら曇り空で、東京スカイツリーは見えるものの、待望の富士山は拝むことができませんでした。

タイミングよく、おもいでピアノを弾いていらっしゃる方がおり、ゆったりとした時間を過ごすこともできました。



そろそろお昼時になったので都庁の食堂へ目指します。


東京都庁:職員食堂

都庁には食堂(レストラン・カフェ)が幾つかあるのですが、折角なのでここは職員食堂へ。
案内所で確認すると、中に入る為の申請を行ってからとのこと。
展望台とは別枠のようです。

こちらの機械で申請を行います。
(1F・2Fロビーにこの機械が沢山並んでました)



名前や連絡先、足を踏み入れる場所を選択し、申請ボタンを押すとQRコードが印字されるので、それを持って受付へ行くと、入庁許可書を手に入れることができます。
その後は自分が行きたい場所(フロア)までエレベーターにて移動です。

職員食堂は32F
和洋中、色々あるようでしたが、あまり悩んでる暇もなく、一番最初に見つけた和定食を選択。
この日は「牛スジ煮込み定食」でした(定食自体も数種類あります)。
ご飯・おかず・小鉢・味噌汁で840円だったかな?
席も沢山ありましたが、折角なので景色を見られる窓際の席を確保。



味は・・・まぁ普通ですが、この景色を見ながらお昼と考えると安いかなと。


その他

ランチ終了後、申請していた他の見学場所にも足を運ぶ予定でいたのですが午後のセミナー時間が迫っており、ほぼどこへも行かず都庁とはおさらばすることに。
あっという間の東京都庁見学でしたが、あの景色を無料で見られるなら有かなと。
もう数十年東京都民でいるので、今更ではありますが行けてよかったなと。
まだ都庁へ行ったことがないあなた、お時間ある時に是非行ってみてください。
他にも見学できるところは色々あるようですしね。
見学情報はこちら↓
都庁見学のご案内


品川区の武蔵小山、目黒不動前、五反田駅、目黒駅近隣にて、web制作を軸にひとり稼業にて活動しております。
・web制作の学校に通っているけど実は授業についていけてない
・html、cssを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・これからwebの世界に入りたい
・委託して作成したホームページを修正したい
・webサイトをイチから作り直したい
等など、ご相談、お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
個々に対応いたします。