今年の野菜栽培-2025年ほうれん草編-
夏に比べ冬のベランダは寒空の下で育つ野菜がそうそうあるものでもないため淋しい限りではありますが、半ば実験的にほうれん草を育ててみることにしました。
ほうれん草の種蒔き:2025.1.15.
発芽に適した温度にできる限り近づけるため室内にて種蒔き。
今回も食べ終わった豆腐の器を利用。
ほうれん草の発芽:2025.1.31.
無事発芽しました。
ほうれん草の双葉って想像より細くてびっくりしました。
ほうれん草の植え替え:2025.2.15.
まだ少し早いかなと思いつつ、本葉が出始めたのでプランターに植え替えです。
ほうれん草の成長:2025.3.27.
ようやくここまで成長してくれました。
あとはすくすくと伸びてくれるのを待つだけです。
ほうれん草の成長:2025.4.08.
数日留守にしている間にまた成長してました。
この時期は朝夕の寒暖差があり、成長が早いですね。
ほうれん草の収穫:2025.4.16.
一気に収穫です。
普通、ほうれん草は根本から株毎に収穫しますが、なにせこちらはひとり暮らし。
株毎大量に収穫しても消費するのも大変なので、周りからひと枝毎に収穫することに。
まだほうれん草の種は沢山あり、プランターが空き次第育てる予定ですが、記事更新は一旦これにて終了です。
あっという間に発芽・成長・収穫と進むほうれん草栽培。
是非挑戦してみてください。
品川区の武蔵小山、目黒不動前、五反田駅、目黒駅近隣にて、web制作を軸にひとり稼業にて活動しております。
・illustrator、photoshopの学校に通っているけど実は授業についていけてない
・イラレやフォトショを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・イラストレーター、フォトショップを始めてみたい
・ホームページ、webサイトの作り方を学びたい
・これからwebの世界に入りたい
・委託して作成したホームページを修正したい
・wordpressを使っていて基本的なことを理解したい
・事務員さんが急に辞めてしまって経理関係のソフトを動かせず困っている
・人員削減で事務関連の手が足りない
・エクセル、ワードの使い方を教えて
・ひとりで全てやるのに限界がきたが事務員を雇う程余裕はない
・illustrator、photoshopの学校に通っているけど実は授業についていけてない
・イラレやフォトショを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・イラストレーター、フォトショップを始めてみたい
・ホームページ、webサイトの作り方を学びたい
・これからwebの世界に入りたい
・委託して作成したホームページを修正したい
・wordpressを使っていて基本的なことを理解したい
・事務員さんが急に辞めてしまって経理関係のソフトを動かせず困っている
・人員削減で事務関連の手が足りない
・エクセル、ワードの使い方を教えて
・ひとりで全てやるのに限界がきたが事務員を雇う程余裕はない
