プリントスクリーンが ボタンひとつで済まなくなった

2025年9月26日 カテゴリー: タグ:


今更ですが、ギリギリになってPCのOSをwindows10から11にアップグレードしたため、win10とは違う動作があちこちあり、毎日何かしら「あれ?」と思うことがあります。
今日はそのうちのひとつ「プリントスクリーン(Print Screen)」についての備忘録です。



プリントスクリーン:win10はボタンひとつで完了していた

調べものをしていて、urlをブックマークするより画面をプリントして残した方が便利なことが多々あり、win10の場合、キーボードの「PreScn」をポチッと押し、あとはphotoshopでサイズ調整して保存という作業をよく行っておりました。
win11でも動作は同じだろうと思っていたのですが、これがまぁ違うようでして・・・


プリントスクリーン:win11の場合

win11の場合、キーボードの「PreScn」をポチッと押すと下記のような操作窓が開きます。



便利なのかもしれませんが、私にとっては不都合なので、これを元に戻せる方法を探しました。


プリントスクリーン:ボタン一発で済む方法

1.「スタート」→「設定」を開く
2.左のメニューから「アクセシビリティ」をクリック
3.右側下の方にある「キーボード」をクリック
4.「PrintScreenキーを使用して画面キャプチャを開く」がオンになっているのでオフにする

以上、これだけです。
ここがオンになっているとSnippingToolというソフトが起動し色々できるようですが、私の場合は不要なのでオフにしました。
同じように「ん?」となっている方は設定変更かけてみてください。



品川区の武蔵小山、目黒不動前、五反田駅、目黒駅近隣にて、web制作を軸にひとり稼業にて活動しております。
・Photoshopの学校に通っているけど実は授業についていけてない
・フォトショを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・フォトショップを始めてみたい
等など、ご相談、お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
個々に対応いたします。