illustrator:カラーコードを抽出できる機能
綺優の場合、webデザインを作ることが多いのですが、webデザインだけでなく各種デザイン制作する際、コーポレートカラー又は商品カラーを軸にカラー展開し、デザインにとりかかりるのが常です。
その際、採用しているカラー情報をレイヤーにまとめ、制作中いつでもチョイスできるようにしたり、クライアントへの説明用としてデータ自体に埋め込んだりしているのですが・・・
このカラーコード、illustrator(イラストレーター・イラレ)であれば簡単にカラーコードを抽出する機能があるということを最近知りました。
私のように今までわざわざ作成していた方が沢山いらっしゃると思います。
ですがもうその必要はないですよ。
下記の手順で作成すれば簡単です。
是非活用してみてください。
取得したいオブジェクトをスウォッチに登録
1.取得したいオブジェクトを選択
2.スウォッチパネルの「新規スウォッチグループ」をクリック
3.スウォッチグループに名前をつけ、作成元の「選択したオブジェクト」を選択し「OK」をクリック
スウォッチ情報を作成
1.登録したスウォッチグループが自動的に選択され(確認する)、パネル右上の三本線アイコンをクリック
2.開いたパネルの「スウォッチ情報を作成」をクリック
3.「カラーコードを表示」で取得したいカラーコードにチェックを入れ、「作成」をクリック
4.完成
ほんとに便利な機能ですよね。
きっとまだまだ便利だけど知らない機能って一杯あるのでしょうね(苦笑)。
皆さんも是非利用してみてください。
品川区の武蔵小山、目黒不動前、五反田駅、目黒駅近隣にて、web制作を軸にひとり稼業にて活動しております。
・illustratorの学校に通っているけど実は授業についていけてない
・イラレを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・イラストレーターを始めてみたい
等など、ご相談、お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
個々に対応いたします。
・illustratorの学校に通っているけど実は授業についていけてない
・イラレを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・イラストレーターを始めてみたい
等など、ご相談、お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
個々に対応いたします。
