今年の野菜栽培-2025年スナップえんどう編-
通常豆類は前の年の秋終わりから種蒔きをし、しっかり冬越しさせてから植え替えるのですが、どうも我が家のベランダではその流れがうまくいかず、スナップえんどうは初めてですが、他の豆類同様、春前から育てることにしました。
スナップえんどう種蒔き:2025.3.2.
発芽に適した温度にできる限り近づけるため室内にて種蒔き。
今回も食べ終わった豆腐の器を利用。
まだまだ寒いので、室内にて管理しています。
スナップえんどう発芽:2025.3.10.
無事発芽しました。
スナップえんどう植え替え:2025.3.14.
ここ数日、暖かい日が続くお陰で、たった4日で一気に成長したので植え替えることにしました。
スナップえんどう蔓用紐設置:2025.3.25.
しっかり根付いたようなので、蔓用の麻紐を設置しました。
スナップえんどうの成長:2025.4.8.
数日留守にしている間に、背丈が伸びました。
まだ花芽は見えませんが、しっかり成長してくれてます。
スナップえんどうの花芽:2025.4.18.
まだ咲いていませんが、ようやく花芽がひとつ着きました。
いっぱい着いてくれるといいなぁ。
スナップえんどう開花:2025.4.21.
しっかり花が咲き始めました。
スナップえんどうの実:2025.4.27.
豆類のいいところは、花さえ咲けば実がなること。
まだまだ小さいですが今年最初の実です。
スナップえんどうの成長:2025.5.5.
明日には収穫できそうなサイズになりました。
スナップえんどう初収穫:2025.5.6.
まだ3つですが初収穫です。
スナップえんどう収穫:2025.5.8.
実は脇芽が全然出ず、収穫できても3つ程度です。
スナップえんどう収穫その後:2025.5.9.
今日も少なく4つです。
続きは成長と共に更新していく予定ですのでご期待ください。
品川区の武蔵小山、目黒不動前、五反田駅、目黒駅近隣にて、web制作を軸にひとり稼業にて活動しております。
・illustrator、photoshopの学校に通っているけど実は授業についていけてない
・イラレやフォトショを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・イラストレーター、フォトショップを始めてみたい
・ホームページ、webサイトの作り方を学びたい
・これからwebの世界に入りたい
・委託して作成したホームページを修正したい
・wordpressを使っていて基本的なことを理解したい
・事務員さんが急に辞めてしまって経理関係のソフトを動かせず困っている
・人員削減で事務関連の手が足りない
・エクセル、ワードの使い方を教えて
・ひとりで全てやるのに限界がきたが事務員を雇う程余裕はない
・illustrator、photoshopの学校に通っているけど実は授業についていけてない
・イラレやフォトショを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・イラストレーター、フォトショップを始めてみたい
・ホームページ、webサイトの作り方を学びたい
・これからwebの世界に入りたい
・委託して作成したホームページを修正したい
・wordpressを使っていて基本的なことを理解したい
・事務員さんが急に辞めてしまって経理関係のソフトを動かせず困っている
・人員削減で事務関連の手が足りない
・エクセル、ワードの使い方を教えて
・ひとりで全てやるのに限界がきたが事務員を雇う程余裕はない
