windowsフォト:背景が黒くて見辛い場合の背景色設定変更方法
画像編集やイラスト制作をしていると、背景を透過させることがよくあります。
先日、黒で作ったイラストを背景透過画像=pngで保存し、windowsに搭載されているフォトというソフトで見直して見ると困ったことがおきました。
今日はそのお話しをしたいと思います。
windowsフォトの初期設定
windowsに搭載されているフォトの初期設定は背景が黒=ダークです。
普通の写真やイラストを見る分には全く問題がないので、特に問題視する必要もなく、変更もする必要がありません。
ですが、黒で作られているもの・背景を透過している黒い制作物はほぼ見えなくなってしまうので設定変更が必要になります。
例題
ベージュの背景に、黒のイラストを制作したとします。
次に背景を削除すると、このようになります。
画像編集画面でみると、背景が格子模様になります。
この状態で拡張子pngで保存し、windowsフォトで表示してみると
このように、ダーク系の色で制作したpngは、windowsフォトの初期設定が「ダーク」になっているため、何を作ったかが見え辛くなってしまうのです。
できれば昔のように透過されている箇所は格子で表示してくれれば助かるのですが、その設定はなさそうなので、別の設定に切り替えるしかありません。
windwosフォトの設定変更
画面上にある3つの点をクリック → 「設定」をクリック
「テーマのカスタマイズ」の「ダーク」をクリック → 「ライト」をクリック
画面が薄いグレーに変わるので、設定画面を右上の「×」で閉じると、背景がライトになった状態で画像が表示されます。
先程記載した通り、通常はダークのままで問題ありませんが、黒系統のイラストやアイコンなどを制作する際は、これで透過画像pngも見ることが可能となります。
とはいえ、制作サイドからすれば、透過画像は背景を格子で表示させて欲しいところですよね。
昔は格子だったのに何故こうなったんでしょう。
Microsoftさん、元に戻してくれませんかねぇ・・・
・illustratorの学校に通っているけど実は授業についていけてない
・イラレを独自で勉強しているけど基本的なことを理解していない
・イラストレーターを始めてみたい
等など、ご相談、お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
個々に対応いたします。