東京都世田谷区のwebサイト制作

こうした声をそのままにしていませんか?
確かにwebサイト作成に経費を回せる余裕があるなら他に回したいと思うかもしれません。
会社にホームページを作ることができる人材がいれば経費もかからないし、その場で指示ができ、希望する100%のものが出来上がるかもしれません。
ホームページとコーポレートサイトの違いがどうかなんて、そこまで気にするかどうかは企業様次第のような気もします。
なによりwebサイト製作は高い!
大手製作会社に依頼すると製作費は増し、必要以上に経費がかかりますよね。
昔とはいえ、ホームページを作ったことがあれば、少なからず動いているので、高額の費用をかけたくない心理も働きます。
しかし大手には大手なりの計算もあり、人件費・制作に使用する画像代・流行りに乗るように必要以上の動きを取り入れるプログラミング代・・・
などとどうしても高くなってしまうのが実情です。
そんな中、私が思うことは

そうなんです!個人事業や小規模経営されている方にとって100万円単位の製作費はもったいない!そしてその金額が払えるなら、広告等他で使った方が絶対有益なんです。

綺優 -kyu- はひとり稼業のため、各企業様毎にプランを考え、経費を最小限に留めるようご提案させて頂きます。

綺優 -kyu- はひとり稼業のため、大手に比べて若干の作業時間を頂戴致しますが、その代わりに人件費はわたしひとり分のみですので、制作にかかる経費を抑えることができます。
製作に使用する画像は基本的に御社からご提供頂くものとフリー画像にて作成するため、資料取り寄せに対する経費もほぼかかりません。
サイト自体が重くなってしまうことを防ぐために、あえて動きのある表現は最小限につとめ、作業効率を上げます。
これらによって予算に合わせた作業をモットーに制作を請け負います。
また、単に安くするだけではなく、内容やページ数、予算に合わせた提案をさせて頂いております。

例えば・・・
ランディングページ(LP)のように、1ページ完結できてしまうサービス内容であれば、トップページをデザインし、製作ページは1枚で済みます。
最低でもTOPとは別に問合せページが欲しいと感じれば、TOPページ+お問い合わせページで製作は2ページ。
そのうちお知らせを載せるかもと少し先が見えるなら、TOPページ+お問い合わせページ+ブログ(お知らせ)一覧で3ページ。
ご希望に合わせてページ増減が可能です。

webサイト作成にはwordpressを使用します。
耳にしたことのない企業様でもご安心頂ける便利なプラットフォームです。
使用自体は無料ですが、PHPという言語を用いて構築しているので、出来上がったホームページを自分達でデザイン修正したり配置替えするには言語を理解していないと無理があります。
但し、facebookやLINEといったSNSと同じように、手軽に利用することができる便利なプラットフォームです。
最低限のルールさえ覚えてしまえば誰でも気軽に楽しめるので、日々の日記を綴るブログや、イベントやお知らせを掲載するようなコーポレートサイトにはピッタリです。

またwordpressを動かすためには「テーマ」が必要となりますが、無料テーマは物足りないし、有料テーマでは価格が上回ってしまうため、綺優は独自テーマを作成し導入致します。
wordpressを利用することによって、ホームページでありながらお知らせやイベント情報を掲載したり、ブログを更新することも可能になり、一段上のwebサイトが出来上がります。

平均的な中小企業のサイトは、表の上から順に1階層目とされる TOPページ と、2階層目とされる サービス案内(製品情報)  お知らせ一覧  会社概要  お問合せ といった5ページを軸に作成されますが、この2階層目の各ページからサブページを作成していくので、どうしても製作ページ数は増えていきます。

以前、弊社が製作した企業サイトで一番ページ数が多かったwebサイトは合計130ページでした。
勿論これは、上記の「サービス案内(製品情報)」からの枝の広がりである製品情報を製品1つ1つページにおこして作成したため130ページという大規模なサイトとなりましたが、そこまで必要しなければならない会社様は、メーカーや通販サイト、製品ひとつひとつの詳細をアップしなければユーザーを困らせてしまうサービスを提供している会社様です。

では御社はどうでしょう?
そこまで広げる必要はありますか?
細かな情報を盛り込まなくても成り立つ企業内容で大丈夫ではないですか?
製品サイズや説明はカタログを使って直接ユーザーに説明していませんか?
と考えていくと、100万円単位でホームページを作る必要はないという結論に辿り着きます。

webサイトはパソコン用とスマートフォン用で表示されるデザインや配置が変わります。
贅沢を言えばタブレット用も必要かもしれません。ですが経費を考え、タブレットサイズはデザイン無しでいきましょう。

PC=パソコン、SP=スマートフォンとして表記しております。
価格はすべて税別価格です。
こちらの価格にはデザイン料と構築料が含まれていますが、あくまで概算です。
「なぜ概算?」と思われることでしょう。
これは1ページに盛り込む情報量や使用する素材・文言によって変化するからです。
webサイト製作を依頼しようかなぁとお考えの際にご自身で計算してみて下さい。
*表記している価格はデザイン・構築料のみです。

wordpressは基本となるページを「固定ページ」と言います。
例えば「サービス案内ページ」「会社概要」などがこれにあたります。
基本となるページは一度作ってしまえばほぼ情報が変化することのないページです。
会社の住所や代表者がコロコロ変わることなんてそうないですよね?
このようなページを「固定ページ」と呼び、固定ページで作成します。

お知らせの各ページは「投稿ページ」と言います。
投稿ページとはよく耳にするところであるブログ形式のページです。
日々の積み重ねがページとなりますので、御社が独自で更新し続ければ製作費の負担も軽減できます。
勿論弊社で管理や更新も可能です。

また、取り扱う商品が多数の場合、この投稿ページ(カスタム投稿)で管理する場合もあり、便利な機能です。
実際とある会社様は、販売商品ひとつひとつをカスタム投稿として作成・管理することで、商品をカテゴリー別にしたり、表示順の並び替えを行ったりもしています。
この場合はよくあるネット通販の商品ページのように、ある一定の配置を決めた上にデータを積み重ねていくので、若干作業に時間がかかります。ですが、一旦デザインを確定してしまえば、あとはブログのようにデータを積み重ねていくだけなので、膨大なデータを自分達で管理することも可能となっております。

またそれとは別にとある会社オーナー様は、日々の仕事が既にオーバーぎみで、自分で管理する時間がないということで、facebookに作業風景の写真と記事を軽い内容で投稿して頂き、その記事を弊社が投稿ページに引用・更新するといった作業を請け負ったりもしています。
どのような方法が御社にとって一番いいか・・・
都度様子を見ながら考えていきましょう。
大丈夫です。無理せず、状況に合わせてお考え下さい。

webサイトを保持するのに一番必要とされるのがサーバー と ドメイン です。
簡単に説明すると、サーバーは土地、ドメインは住所、とお考え下さい。
土地がなければ家も建てられないし、住所すら持てませんよね?
このサーバーとドメインはレンタルとなり、年間契約又は月契約してホームページを公開します。
難しい話しは打合せの際あらためてご説明させて頂きますが、このサーバーとドメインの契約や管理が解りづらいこともあり、弊社ではレンタルサーバーやドメインの契約や管理も併せて請け負わせて頂いております。
通常業務に追われ、これ以上別の仕事を増やしたくないとお考えの企業様は弊社にお申し付け下さい。
webサイト製作と併せて請け負わせて頂きます。
*サーバーとドメイン料は別途精算となります。

経費を削減しすぎるのも実は難点です。
小規模経営は、社長自ら動くことを必要としていますし、役割分担が不可欠です。
とはいえ、この手の作業に疎い社員に任せてしまったせいで、担当者は通常業務さえ身につかなくなってしまうことも実際あります。
そんな時には弊社へお声掛け下さい。
弊社で全て作業を請け負うことも可能ですが、最低限必要とされる作業内容を担当者にレクチャー致します。
納品する際、wordpressを使用する最低限のルールや説明は料金の中に含まれますがそれとは別に、html・cssだけでなく、web製作における諸々の作業や、名刺・チラシ等紙媒体のデザインも手掛けておりますので、これらに関する講師として請け負わせて頂きます(料金別途)。

webに付随した講師を行っておりますので、wordpressの使い方でもいいですし、ブログに貼りつける画像の編集方法もお請け致します。
困ったことがあればお気軽にお問合せ下さい。
内容に合わせて講座開設致します。
御社へ出張して講師を務めますのでご安心下さい。
最低限の準備として、ご担当者様が使用するパソコンとwifi環境を整えて下されば即講座開始可能です。